やわたの黒にんにくサプリ「黒香醋にんにく」とは?
「やわたの黒香醋にんにく」は、数々の健康サプリメントを扱っている、八幡物産株式会社(やわた)さんの黒にんにくサプリメントです。
黒香醋とは・・・?
黒香醋って、黒香酢のこと・・?でも酢の字が違う、何て読むのかな?というところからスタートします。
黒香醋は、読み方は「くろこうず」で良いのですが、香酢と違いがあることが分かりました。
黒香酢と黒香醋
黒酢とは
スーパーでも手軽に入手できる「黒酢」ですが、こちらは通常1年~3年熟成させたもので、熟成期間が長くなるほど酢の色が濃くなっていくのだそうです。
米、玄米など原料は様々あります。
香醋とは
見慣れない文字だなと思ったら、中国のものなのだそうです。
米を原料として作られる黒酢。
その他黒酢の仲間
イタリアのバルサミコ酢はぶどうから作られていますが、こちらも黒酢に分類されます。
もろみ酢は沖縄の泡盛を作る過程で出来る副産物(もろみ)を発酵させて作る酢で、 要は沖縄産の黒酢といったところです。
お酢は何故ヘルシー?
お酢はヘルシーと言われますが、それは何故かというと一番のポイントは、クエン酸等の酸性成分を多く含んでいることでしょう。
酸性のものは疲れを取ると同時に、エネルギーを生み出してくれるからです。このため、お酢を健康に役立てる人が多いということですね。
そのようなお酢を熟成させて、作る黒酢は、体の基礎を作るアミノ酸の量もぐんと増えるので、ますますヘルシーというわけですね。
中国の伝統製法による「黒香醋」
話は長くなりましたが、やわたさんの「黒香醋」は、中国の伝統製法によって作られています。やっぱり中国由来でしたね。
アミノ酸と有機酸をたっぷりと含んでいるのが特徴です。
鎮江の黒香醋と日本のお酢の比較のグラフがありますが、黒香醋の方がアミノ酸は約18倍、有機酸は約45%多いというの結果になりました。
やわたの「黒香醋にんにく」は、その鎮江の黒香醋をたっぷりと使用しているのですね。
そして肝心の「にんにく」ですが、こちらは青森産の名品「福地ホワイト六片」を使用。栄養価が高い、高級国産にんにくです。
このにんにくを約30日間熟成させて作る黒にんにくは、熟成前の白にんにくと比べて、アミノ酸、ポリフェノールなどの有効成分が格段にアップします。
一般的に食べ物は、白いものよりも黒いものの方が栄養価が高いことが多いですね。
天然で白いものは良いですが、漂白されて白くなったものにはあまり栄養は残っていないと言われますね。(それどころか、体に悪いとも)
逆に、発酵・熟成されて黒くなった食べ物は栄養たっぷりですよね。
というわけで、やわたの「黒香醋にんにく」は、鎮江の黒香醋と青森産にんにくを使った黒にんにくを原材料とした黒にんにくパウダーが配合された健康サプリメントで、私たちの健康ライフをサポートしてくれます。
黒香醋にんにくのお値段は?
通常1袋62粒入り(1か月分)が、2,160円(+送料216円)
らくらく定期便(毎月1袋)の場合、1,944円(+送料216円)
らくらく定期便(3か月ごとに3袋)の場合は、5,540円(送料無料)
同じ1か月1袋消費するのでしたら、3か月分をまとめて3か月に1回受け取る形にすると、割引率も高くなって、送料も無料になるのでお得です。
支払い方法は、代金引換、クレジットカード、郵便振替(コンビニ・郵便局)が選べます。
お届け方法はゆうパケットなので、ポストに直接入れて便利です。
不在の時など、再配達の連絡をして受け取る手間が省けて良いですね。