
カナコ、黒にんにく買ったわよ♪

黒にんにく? えええ!?

やだー、何だかグロい。

グロい言わないの(#- -) 今、健康を気にしている人に結構人気あるんだって。お母さんいろいろ調べたんだから

へえ、どんな効果があるの?何にいいの?いくら体に良くても、まずかったらイヤだな。

知りたい?じゃあ、黒にんにくの効果・効能の秘密を解き明かしていきましょう。あとで食べ比べもするからね。

食べ比べ?わあ、楽しみのような、怖いような・・・
黒にんにくは何に良いの?

そもそも、何で黒いの?そういう品種?

フフ、黒にんにくは、白い生のにんにくを発酵・熟成させたものなのよ。
そして、この”黒くする(熟成させる)”ことによって発揮する効果・効能といったらすごいんだから。

白いにんにくを黒く変化させていく過程で、アルギニン、S-アリルシステイン、各種アミノ酸等の健康成分が数倍に増えるのよ。つまり、栄養価が白いにんにくよりもパワーアップするというわけ。

その、アルギニンやらS-アリルシステイン・・?どういう効果があるの?

それを次から説明するね。
もくじ クリックするとジャンプします↓
黒にんにくの2つの特徴
特徴その1.発酵することで、驚くべき健康効果

ニンニクといえば、老若男女、”スタミナが付く食べ物”よね。昔から、元気が無い時はニンニクを食べてスタミナアップ!!ってね。

あの臭いが何とも言えずパワー付きそうなのはごもっともだけど・・・。餃子とか、食べた後臭うからちょっとあまり・・・、次の日休みとかならいいんだけど。

確かにそうよね。でも見てよ。にんにくのこの効果。
*アメリカ国立ガン研究所(NCI)の研究による

このように「デザイナーズフーズピラミッド」の頂点に立つ、栄養満点の野菜が”にんにく”で、ニンニクを熟成させると、本来存在していなかったS-アリルシステイン(S-allylcysteine, SAC)やS-アリルメルカプトシステイン(S-allyl-mercapto-cysteine)という新しい成分が出現することが知られているのよ。

S-アリルシステインの効能・効果についてはお医者様や大学教授達によって研究が進められていて、生活習慣病の予防や免疫力アップなど、様々な健康効果が期待されているそうよ。
特徴その2.にんにく特有の臭いが気にならない

さっきも言ったけど、にんにくの健康効果を取り入れたくてもあの特有のニオイがあるから、うら若き乙女としては気軽に食べられないよ。ランチでペペロンチーノとか食べた後、臭ってないか周囲の目が気になるし。

それはちょっと気にしすぎでは・・・?でも、女性は結構そうかもね。特に若い人は。おばちゃんはそこまで気にしないけどね(笑)

でも黒にんにくの場合だと、ニンニクの臭いの元である成分が黒にんにくになる過程で、高温多湿でじっくり時間をかけて長期熟成することで、臭いの成分が分解されて別の成分に変化するから、ほとんど臭いしなくなるそうよ。

え?それって、口臭の問題も大幅に緩和されるってこと?

そのとおり。そして更に生のにんにくと比べて糖度(甘さ)が増して、ドライフルーツのような味と食感になるのよ。
黒にんにくと普通のにんにくの違い

にんにくには、アリシン、カリウム、カルシウムなどのミネラル類のほか、ビタミンB1やビタミンCなどのビタミン類、ポリフェノールなど多くの栄養素が含まれているので、健康的な生活の実現に役立つというのも納得よね。

その様々な栄養素を取り入れたら、ストレス社会にも立ち向かえそう。会社ってストレス溜まるから。長時間労働で目は疲れるし肩・腰は痛くなるし、嫌な上司に気を使ったりイロイロ。ホント、病気になりそうだ。

現代社会はストレスだらけだからね。栄養のある食べ物を食べて体を健やかに保たなきゃね。元気があれば何でもできる!

・・・・。あと、にんにくって胃への刺激の強さが心配になる人もいると思うんだけど。

黒にんにくになることで刺激がマイルドになるから、胃が弱い方にもその点は安心よ。

その他にも黒ニンニクの効能に関して大幅にパワーアップしている点てある?

あるわよ~。それは様々な健康効果で知られているポリフェノールとアミノ酸の含有量。黒にんにくにすることで、生のにんにくと比べて総ポリフェノールは生のにんにくの約6倍、アルギニンは約3倍、アミノ酸は約10倍にも増加するのよ。

アスパラギン酸、アルギニン、アラニン、バリンなどのアミノ酸の含有量が増え、生の状態よりさらに効能がアップしていることが期待できると言われてるのよ。
黒にんにくはこのような方にお勧め

以下のような方におススメよ。
- にんにくは好きだけど食べた後の臭いが気になる
- 年齢を重ねても若々しくありたい
- 充実した日々を送りたい
- 体調管理に気を付けている
- 将来に向けて夢や希望に溢れている
- いつまでも趣味やスポーツに興じたい
- 私事、レジャーを充実させたい

それから、カナコみたいに朝起きるのが苦手な人も。活力がみなぎって、朝スッキリと目覚められるようになるからネ。
黒にんにくの口コミ

黒にんにく良さそうだね。でもいろいろな人の意見を知りたいから、口コミをチェックしてみた。
効果を感じた人の口コミ
臭いもそれほど気にならず、毎日食べて体調も万全です。
(40代 女性)ニンニクを食べてるような気がしなくて良い。ニオイも気にならず健康を維持できるのはうれしい。
(50代 男性)黒にんにくを食べ始めてから風邪薬を買わなくなりました。
(40代 女性)
効果を感じなかった人の口コミ
むにょっとした食感、甘さと苦さの混ざったなんとも言えない味が苦手。
(20代 女性)1粒食べましたが、この食感と味は私の口には合いませんでした。
(30代 女性)毎日一粒ずつ食べて1か月、効果はまだ実感できていません。もう少し続けないとダメかな。
(40代 男性)

美味しくて体に良いと人気の黒にんにくだけど、好みも効果の実感も、まあ人によってそれぞれ違うこともあるわよね。製品によっても違いが出てくるみたいなので(安いものは熟成が足りなかったり品質や味も悪かったり)ちゃんとした良いものを選びたいわよね。
黒にんにくを食べる時の注意点
黒にんにくの副作用は?

黒にんにくに副作用ってある?

食品だから副作用という副作用は無いそうよ。でも何でもそうだけど、一度にたくさん食べ過ぎるのはよくないので気を付けましょう。
黒にんにくを食べてはいけない人

黒にんにくを食べてはいけない人って、ひょっとしている?

にんにくアレルギーのある人は残念ながら食べられないわね。あと、胃腸が弱い人は食べてはいけないわけではないけど、空腹時は避けて少しずつ食べるようにすると良いみたい。
黒にんにくの食べ方

食べ方は、皮付きのものはみかんの皮をむくように皮をむいてそのまま食べるの。ドライプルーンみたいに甘くて柔らかいのよ。

このままだと食べにくいっていう場合、お料理の食材として使ってもOK?

もちろんOKよ。細かく刻んでサラダに使ったり、ヨーグルトやアイスクリームに乗せたりしても美味しいらしいから、今度やってみましょうね。
裏技なんだけど、お料理に使う時には通常の状態は柔らかすぎて切りにくかいら、冷凍すればナイフで切れる固さになるのよ。これ、裏技。黒にんにくは冷蔵、冷凍ともにOK。品質など変化しなから保存も効いて助かるわ。
黒にんにくの効果・効能を生かす食べ方

何か、元気になりたい!!って時は、ガーっと沢山食べると効果的?

効果的っちゃあ効果的だけど・・・一度にたくさん食べたらさすがに臭うから気を付けて。朝1粒、夜1粒ぐらいを食べる方が効果・効能を生かせるでしょう。少しずつの量を継続して食べるのがポイントみたい。
黒にんにくはどこで買えるの?

ところで黒にんにくはどこで買えるの?スーパーであまり見かけないような。。

健康食品を置いているお店だったり、この前はスーパーの特産品売り場にあったけど。確かにスーパーにはあったり無かったり。確実なのはネットの通販ね。

ネット通販見てきた。専門店のものなら品質管理がしっかりされていて安心みたい。早速注文してみよう!
黒にんにくを家で作るとしたらどうなる?

その前に、黒にんにくって、ざっくりいうと白にんにくを熟成して発酵させたら出来上るんでしょ?個人の家でも作ることができるそうだよ。炊飯器を使って。
家で作る方が安上がりだから、やってみようか?

うーん、それはちょっと・・・。家で作るとなると一定の温度と湿度を保って約1ヶ月間熟成させる・・・この過程でただならぬ、近所迷惑レベルの強烈な臭いが発生するそうなの。

ご家庭で作る方もいらっしゃるけど、臭いがすごいのと品質管理が難しいということもあるから、購入する方が10倍楽チンだと思う。早速購入してお試ししましょ!
お薦め黒にんにくをレビュー

黒にんにくをいろいろ買って食べてみました。味・食感共にいろいろでした。その中でおススメと思ったものをランキングにしてみました。
1位 岡崎屋「純黒にんにく」
にんにくの産地:青森県
銘柄:福地ホワイト六片種
臭い:気にならない
味:甘くて美味しい
農薬など:農薬不使用・有機肥料栽培・着色料、保存料などの添加物は一切不使用
製法:独自の遠赤外線で熟成
熟成期間:約40日
その他:国際味覚審査機構の優秀賞味覚賞、三ツ星金賞を4年連続で受賞
定期コース:無し
金額:6球入り1箱 4,212円(税込み)+送料
12球入り1箱 7,776円(税込み)+送料
*12球入りx 2箱で全国送料・代引き手数料無料
お届け先が一箇所につき、10,500円以上お買い上げで送料無料。
レビュー記事:岡崎屋「純黒にんにく」レビュー

本当にドライプルーンみたい(ちょっとだけニンニク味)。粒が大きい。にんにくが一個ずつ個別包装してあるのが安心感です。ニオイもあまり残らない感じ。黒にんにくに抵抗があった私でしたが、美味しいって思います!
1位の理由
- 高品質(完全無農薬、味、大きさ、コストパフォーマンス)
- 粒が大きい
- 贈り物に使える
- しつこいセールスが無い(定期コースの縛りも無い)
- オマケが付いてくることがある

贈り物にしても喜ばれそう。この高級感ですからね。もちろん、日常使いにも◎
2位 松尾農園「熟成黒にんにく」
にんにくの産地:九州
銘柄:九州八片にんにく
臭い:気にならない
味:とても甘くてとても美味しい
農薬など:農薬不使用・化学肥料・除草剤一切不使用
独自製法:栄養豊富な海洋深層水への漬け込み
熟成期間:800時間(約33日)
その他:一粒ずつ個別包装
定期コース:有り(いつでも解約・お休み可)
金額:1袋31粒入りが3,855円(送料無料)←定期コースにて
レビュー記事:松岡農園「熟成黒にんにく」を徹底リサーチ
2019年8月現在、販売が中止になっています

これは甘いですね。ホントに甘い。ひと粒ひと粒個別包装してあって、外出の時の持ち運びに便利ですね。とても美味しいです。味はこれが一番美味しいかな。ニンニクらしくなくホントにドライフルーツ。粒は岡崎屋の純黒にんにくより少し小さいです。
2位の理由
- とにかく味が美味しい
- 安全性(農薬、化学肥料など一切不使用)
- 定期利用するならお得
- 一粒ずつの包装で持ち運びに便利

「八片にんにく」だから一つのニンニクにつき八片(8粒)。それなので、青森の六片にんにくよりも1粒は小さくなるのですね。でも甘さと美味しさは抜群ですね。1袋に31粒入って3,855円(定期コース)。
岡崎屋の純黒にんにくは、6片にんにく(6粒)が6個入り、つまり36粒で4,212円。同じぐらいの量と金額ですが粒が大きいので、純黒にんにくを1位としました。
3位 サラダコスモ「ちこり村 有機黒にんにく」
にんにくの産地:アルゼンチン/スペイン
銘柄:有機栽培にんにく
臭い:気にならない
味:酸っぱい、クセがある
特徴:低温発酵法でじっくりと・日本の農林水産省の「有機JASマーク」認証
その他:「ちこり村の有機黒にんにく」という名前ですが、にんにくは外国産です。
定期コース:有り
金額:通常価格3,500円(5球 約1か月)
定期コースは、5球 約3か月分が、6,493 円
レビュー記事:

「ちこり村の有機黒にんにく」っていうから、当然国産かと思っていたら違った。パッケージの裏を見たらアルゼンチン産と書いてあったよ。予想外でビックリしたから、思わず電話して聞いたら、やっぱり外国産(アルゼンチン・時々スペイン)と言われたよ。

そうねえ。私もちこり村産のにんにくを使用しているのかと思っていたから・・・。販売ページをじっくり見たら、外国産て書いてあったわ(笑)
でも、「ちこり村の・・・」と表記したら、うちみたいに気づかないで国産と誤解する場合もあるかもね。味はどう?

食べた感じは、酸っぱい!って思った。甘味が少ない。粒が小さい。岡崎屋や松尾農園の方が美味しいかな。

確かに。岡崎屋や松尾農園のはとてもドライプルーンっぽいけど、こちらはよりニンニクよりっぽい感じ。うちはリピートはしないかな。

ちなみに今回うちが買ったちこり村のは、お試し用でした。グレードの高いものもあるようなので、そちらはもう少し大きいのかな。今回は小さ目の粒がいっぱい入っていたのですが、お試し(つまり宣伝)なら、少量でも大き目の粒で美味しいものが入っている方が宣伝効果高いのになと思いました。

この他にも生協やスーパーの黒にんにくも試したけど、極端に安いものは熟成が足りないのか、甘みが無くて美味しくなかったです。
初めて食べる黒にんにくが美味しくなかったら、せっかく美容と健康に役立てようと思っていたのに、「もう黒にんにくは食べたくない」て思ってしまうかもしれません。
黒にんにくは、確実に美味しいものを選ぶことをおススメします!